My Generation (自転車と本、あるいは音楽)

自転車での走行記録とか好きな本や音楽などをメインにお届けします

ラグビー パシフィック・ネーションズ杯 カナダ、アメリカに連勝!

ウェールズに歴史的勝利を収め、久方ぶりにメディアにも大きく取り上げられたが、試合後にスクラムハーフ田中がコメントしたように「ここからスタート」である。ウェールズ戦から中3日の強行日程ではあるが、19日のPNCカナダ戦、23日のPNCアメリカ戦は非常に重要で必勝が求められていた。

両国ともパシフィック・ネーションズ杯には今年からの参戦となる。カナダは現在ランキング13位、日本は15位。前回、前々回のW杯で引き分けた因縁の相手。現在カナダは3勝負けなしで首位を走る。日本はフィジー、トンガに連敗したがウェールズ戦に勝った勢いで引導を渡したい所。アメリカはランキング17位と日本より下位だが、過去に何度も苦杯をなめさせられてきた相手。スッキリ勝ってランキング通りであることを証明したいところだ。

カナダには僅差で勝利、アメリカには2トライ差くらいで勝利と予想していた。結果はカナダ戦は16-13で僅差の勝利。名古屋は瑞穂ラグビー場で行われたカナダ戦は台風の影響で雨中戦となり、双方ハンドリングミスが多かった。特に日本は攻め込んでのミスでトライを取りきれないイヤな展開だったが、ディフェンスは割りとしっかりしており1トライを許すのみだった。シーソーゲームだったが、後半のPKで3点をリードし辛くも逃げ切った。イヤな流れを勝ち切ったところに成長の跡が見られた。
米国には38-20と快勝と言っていいだろう。前半は19-15と僅差のリードで折り返すが、後半開始早々にトライを決めリードを広げると、その後も2トライ2ゴールを追加して突き放した。さすがにウェールズ戦に比べると半分くらいの入りの秩父宮ラグビー場だったが、テストマッチでの快勝に観客も溜飲を下げたことだろう。

http://www.sanspo.com/rugby/images/20130623/jap13062316580002-p3.jpg

この結果、2013年のパシフィック・ネーションズ杯は2勝2敗で4位となった。

Team
試合数
総得点
総失点
得失点差
4トライ以上
ボーナスポイント
7点差以内
ボーナスポイント
勝点
フィジー
4
3
0
1
109
59
50
3
1
16
カナダ
4
3
0
1
85
70
15
0
1
13
トンガ
4
2
0
2
93
96
-3
2
0
10
日本
4
2
0
2
79
82
-3
1
0
9
アメリカ
4
0
0
4
48
107
-59
0
1
1
■成長した日本代表
ウェールズ戦以降のジャパンは以前より成長が見て取れた。前半を僅差で我慢し、後半の後半一番苦しくなる時間帯にも集中力が途切れることがなく、以前のように後半に突き放されることがなくなった。やはりウェールズ戦の勝利がチームにいい影響を与えているのだろう。
■安定していたセットプレー
スクラムラインアウトが以前よりかなり安定していた。ラインアウトはまだミスがあるが、スクラムは格段に強くなった。象徴的だったのが米国戦、後半20分過ぎに敵陣ゴール前でPKのチャンスを得たがスクラムを選択し、結果的にペナルティトライをもぎ取った。このレベルのテストマッチスクラムでトライを奪うなどちょっと記憶にない。スクラムで優位に立てるとフォワードは精神的に随分楽だし、ゲームも安定する。テストマッチ3連勝の1因だろう。
■スーパーラグビー所属組の活躍
今シーズンからフッカーの堀江(豪レベルズ)とスクラムハーフ田中(NZハイランダーズ)が南半球のリーグ「スーパーラグビー」に所属しているが、2人とも攻守の要となって3連勝に貢献した。特に田中はレベルアップが顕著に感じる。米国戦でも再三好機を作り出しトライも決めるなど素晴らしい活躍だった。彼らに続く選手がもっと出てくれば日本代表のレベルアップに繋がるはずだ。
■課題
ずっと悪かった試合の入りはかなり改善され試合開始とともに窮地に陥るようなことは減ったが、まだ攻め込んでのミスが多くトライが取り切れない。ディフェンスがよくなったので即失点とはなっていないが、この辺りの精度は高めていかないといけない。スクラムはよくなったがラインアウトはまだ不安定な時もあるので改善が必要だ。

これで春シーズンは終了となるが、秋にはオールブラックスと戦うらしいし、欧州遠征もあるようだ。もっと強くなっていい試合を見せて欲しいものだ。