My Generation (自転車と本、あるいは音楽)

自転車での走行記録とか好きな本や音楽などをメインにお届けします

バスケットボール統一問題と企業スポーツ

混迷を続けていた男子バスケットボール、プロリーグの統一問題だが、ようやく統一にこぎ着けたようだ。

www.sanspo.com

この問題は下記記事等に詳細があるが、日本の男子バスケにはbjリーグというプロリーグとNBLという実業団リーグの延長線上のリーグと2つ存在しており、FIBA(国際バスケット連盟)から統合の勧告を受けていたもの。要は国内に2つのトップリーグがあるのはおかしいでしょということだ。

matome.naver.jp

FIBAはリーグの統一もさることながら日本協会のガバナンスも問題視しており、6年くらい前から統合せよと言い続けてきて、統一できんかったら五輪には出させんと作秋に期限が切られていた。しかし、結局期限を守れなかったため、この問題は外部の手に委ねられることとなり、Jリーグを立ち上げた川淵氏がタスクフォースに入り、ようやく統一に向けて動き出したというところ。FIBAの制裁措置もこれで撤回してもらえるだろうし、ひとまずはよかった。

企業スポーツの存在

日本のスポーツは年少期にあっては小中高の部活動が中心であり、野球やサッカーではそこで秀でたものがプロになる訳だが、プロになれない人やそもそもプロのない競技においては企業のスポーツ部がその受け皿として機能してきた。例えばバレーであれば久光製薬新日鉄、バスケットならアイシン精機トヨタラグビーでも東芝神戸製鋼など日本代表クラスのほとんどが企業に所属して活動している。(近年はプロ契約をしている選手も増えてきてはいるが)

この仕組みは選手、企業双方にメリットがあり、選手としては生活基盤を確立できるし、企業としてもよい広報になるし従業員の一体感を高めることができたりと上手く回っている間はよいのだが、企業の業績が悪化するとチームがリストラの対象となってしまうことが問題である。リーマンショック後にいくつかの企業がチームを解散したことは記憶に新しい。

地域スポーツクラブ

学校の部活から企業という日本型に対して、欧州では地域にスポーツクラブがあり、下部には地域住民が参加出来るチームがあり、トップにプロチームがいるという形になっている。日本では新潟にあるアルビレックスがこのモデルを取っており、サッカーだけでなくバスケット(bjリーグ)、野球(独立リーグ)、アイスホッケーにもチームがあり、いずれもチーム名はアルビレックスを名乗っている。まだまだこのような形を取るチームは少ないが、アルビレックスの試みはそれが地方都市で現出したということも含めて非常に興味深い。

話をバスケットに戻すと現在bjリーグNBLで47チームあるそうで、3部に分けることになるそう。企業名は入れてもいいようでJリーグよりはラグビートップリーグに近い形になるのだろう。5000人集客可能なアリーナを持つことなどが条件になってるようだが、どのくらいのチームが対応できるのだろうか。まだまだ前途は多難そうである。