My Generation (自転車と本、あるいは音楽)

自転車での走行記録とか好きな本や音楽などをメインにお届けします

晩秋の京都へ出かけました

5日の日曜日はtopcymさんとご一緒させていただき、晩秋の京都へ紅葉の見納めに行って来ました。
自転車に乗るのも実に一ヶ月ぶり。東山の東福寺辺りが目標です。

自宅を出たのは朝6時半過ぎ。結構明るくなってました。

淀川の朝焼けです。この季節ならではですね。

9時半過ぎに東福寺(wikipedia:東福寺)に着きました。既に結構な人が来ています。

三門です。このお寺は鎌倉時代創建で奈良の東大寺興福寺から一字ずつ取って名付けられたそうです。

本堂です。三門と本堂は国宝です。

禅堂です。再建されていますが最古の禅寺道場だそうです。

経蔵の周辺には紅葉した木があって写真を撮る人が多いです。



境内に洗玉澗という渓谷があり、そこに通天橋という橋がかかっています。

通天橋から観る紅葉はなかなかのものです。京都を代表する紅葉スポットでもあります。

まだ紅葉が残っていてラッキーでした。

通天橋から見た方丈です。



先週風の強い日があったためか、落葉してしまった木もたくさんありました。

普門院前の庭園です。ここもなかなかきれいな庭園です。





渓谷に降りる事もできます。しかし庭園が綺麗すぎて禅というイメージとはちょっと遠い感じです。

洗玉澗から見た通天橋です。ちょっと清水寺みたいな雰囲気ですね。

東福寺の少し北にある高台寺に来ました。八坂神社のちょっと南です。



このお寺は秀吉の正室であった北政所が秀吉の死後出家して高台院となった際に、秀吉の冥福を弔うために建立された寺です。建立の際には政敵の徳川家康から多大なる援助があったとか。

ここの庭園も見事です。バックに霊山観音が見えます。昭和30年台に戦没者慰霊のために建てられたものだそうです。





霊屋(おたまや)です。中には北政所と秀吉の像がありました。像の下に北政所が埋葬されているそうです。

茶室の笠亭です。千利休がデザインしたものだそうです。

茶室の時雨亭です。同じく千利休デザインで、笠亭と同じく伏見城から移築されたものだそうです。この二つの茶室は廊下で繋がっています。ここは境内の中でも高台にあるのですが、大阪城落城の際は燃えている大阪城が見えたそうです。それを見て高台院が涙したという言い伝えが残っていると係の人が説明してくれはりました。

高台寺のそばにある京都護国神社(wikipedia:京都霊山護国神社)です。明治になって維新のために命を落とした志士達を弔うために創建されたそうです。明治以降の日清・日露・太平洋戦争で命を落とした戦士も祀られています。靖国神社より古いそうです。

中でも有名なのが坂本龍馬中岡慎太郎のお墓です。龍馬伝の影響かものすごい人出です。周囲を見ると池田屋の変で落命した志士、宮部鼎蔵や古高俊太郎、天誅組吉村寅太郎などの名前が確認できました。

ここまで結構登るのでこのように京都市内が一望できます。

最後は淀川の夕焼けです。自宅に戻ったのは日が沈んだ後でした。

久々に自転車に乗れてかなり満足しました。約110km走りました。