My Generation (自転車と本、あるいは音楽)

自転車での走行記録とか好きな本や音楽などをメインにお届けします

「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本

技能実習生制度を取り上げた本。欧米から現代の奴隷制度と揶揄される技能実習生制度の実態について掘り下げている。お題目はともかくとして

実質的には人手不足に悩む日本の非熟練労働現場に、有期雇用かつ最低賃金レベルで働かせることができる安価な労働力を補充する仕組みとして機能している。

と筆者は説く。2019年末で日本で働く技能実習生は約41万人でうち過半数の21.8万人はベトナム人ということである。

この制度には実習生以外に登場人物が三者おり、雇用先の企業、彼らを本国から送り出す送り出し機関、そして実習生の管理団体である。三者三様に酷いのであるが、やってくる実習生たちも漠然と「日本なら稼げそう」くらいのちょっと安易な思いでやってきて、酷すぎる実態に耐えかねて逃げてしまう例が後を立たないようだ。逃げてしまった実習生は在留期限が切れれば不法滞在者となり正規の職に着くのは難しく、結果犯罪が増えて地域の治安の悪化につながったりして問題となっている。

私が住む大阪市東部や東大阪市にはいわゆる町工場がたくさんあるので、実習生として来ているベトナム人がたくさん住んでいるのだろう。街でベトナム人を目にすることが多くなったし、コンビニ前でも5,6人でよく屯している。中には逃げてきた人もいるのだろうし、今はコロナで本国に帰れないので不法滞在になってしまってる例も少なくなさそうだ。治安が悪くなってると感じることはないけど、何となく不気味ではある。

一昔前は海外から出稼ぎというのは中国人だったのだが、今や中国も経済成長を遂げて日本で働くのは割に合わないのでベトナム人が取って代わっている。

今はベトナム人技能実習生の主役であるが、そのうちにベトナムも経済成長を果たせば主役から退場して、ミャンマーカンボジアとかに焼き畑的に変わってゆくのだろう。

技能実習生と同様に安価な労働力の供給源となっているのが留学生制度で来日する留学生である。こちらもいろいろと問題があり、名古屋入管でスリランカ出身の女性が亡くなった事件は記憶に新しい。

president.jp

政権は正規移民政策を取らなかった代わりに実習生制度と留学生制度を両輪として人手不足解消に充てているが、どうみても問題のある制度をいつまで続けるのだろうか。

海ほたる、鋸山、三笠公園

バックデートですが、東京退去前に海ほたる等に行ってきました。

海ほたるはアクアライン上のサービスエリアなのでレンタカーを調達しましたが、川崎ー木更津を結ぶバスもあるんですね。今は車でもアクアラインの料金がかなり安くなってますが、昔はバスだと格安だったのかなと思います。

f:id:mucho66:20210619120112j:plain:h450

これがアクアラインのトンネル区間を掘り進めたシールドマシンですね。直径14mくらいとかなり巨大です。

f:id:mucho66:20210619115555j:plain:w450

海ほたるより川崎側を臨む。海ほたるから川崎側は海底トンネルですね。中央に霞んでますが排気塔が確認できます。

f:id:mucho66:20210619120848j:plain:h450

で、こっちは千葉側、高架橋になってます。トンネル区間は約9.6km、高架橋は約4.4km。中にはレストランもそこそこあってゆっくりできます。

f:id:mucho66:20210619140231j:plain:w450

アクアラインを千葉側に渡って鋸山のロープウェイに乗りました。ブラタモリのコースをなぞってます。高さ320mくらいと高尾山よりは低いです。

f:id:mucho66:20210619140939j:plain:w450

晴れてると富士山が見えたりスカイツリーが見えたりするそうですが、梅雨時でもあり全然ダメでした。まあしょうがないですね。こっちは房総半島の南側です。結構山が多いですが、房総半島に山が多い理由はブラタモリでやってましたね。

f:id:mucho66:20210619151740j:plain:w450

下山して金谷からフェリーで浦賀水道を横切って横須賀に向かいます。40分程度で着きました。

f:id:mucho66:20210619164527j:plain:w450

横須賀にある三笠公園です。日露戦争で活躍した戦艦三笠が鎮座しております。明治35年竣工、英国製です。

f:id:mucho66:20210619164406j:plain:w450

今となってはそれほど大きな船ではないですが、間近で見るとさすがの迫力です。基準排水量が15,000トンくらいで大和の64,000トンの約1/4になります。

f:id:mucho66:20210619165440j:plain:h450

主砲は30cm砲で最大射程は12km。浦賀水道の幅が約14kmなので横須賀をちょっと出れば対岸の房総半島が射程に入ることになります。明治の時代にこれだけの技術が既にあったというのは驚きですね。

f:id:mucho66:20210619165239j:plain:w450

こっちは舷側にある補助砲。

f:id:mucho66:20210619170127j:plain:w450

長官公室。士官の会議はここで行われたそうです。室内は英国調になってますね。

f:id:mucho66:20210619170346j:plain:w450

こっちは士官室です。普段はここでリラックスしてたんですかね。

ということで退去前に急いで行った次第です。本当は両国から出てるサイクルトレインを利用して自転車で回ってみたかったんですが(フェリーも含め)、房総方面に行く列車の運行日程と合わず断念して車を使いました。けど車を使ったので海ほたるにも行けたことになります。(海ほたるはちょっと自転車では厳しい)

まだいくつか行ってみたいところがあったんですが、残念ながら今後の宿題となりました。

安西水丸展

世田谷文学館で開かれている「安西水丸展」に行ってきました。地方を回ってきて東京が最終ということで、会期は9月末なのでまだ時間があるけれど、次東京にいつ来れるかもわからないので退去間際に訪れました。

f:id:mucho66:20210627144822j:plain:h500

世田谷文学館京王線芦花公園駅から南にちょっと行ったところにあります。閑静な住宅地にありますね。

f:id:mucho66:20210627141223j:plain

ロビーには代表作の絵本「がたんごとん」の吊るしやパネルが展示されてました。子供が小さい頃によく読んであげた記憶があります。

f:id:mucho66:20210627134850j:plain

特に関係の深かった村上春樹作品のカバー等です。わたしも村上作品を通して氏の作品を知りました。

f:id:mucho66:20210627135038j:plain

こちらは文学全集の装丁です。初めて見ましたが、なかなか斬新でいい感じですね。

f:id:mucho66:20210627134933j:plain:h500

いろんな顔が書いてあるパネルで、人の高さのところに穴が空いていて写真が撮れるようになってます。

f:id:mucho66:20210627135622j:plain:h500

こちらは和田誠さんとの連作の一つ、太陽の塔がモチーフです。左が和田さんでオリジナルからそれほど外れてないですが、右側の水丸さんのはこれだけ見てもすぐにはわからないですね。

f:id:mucho66:20210627140909j:plain:h500

これは元気甲斐という駅弁ですが、このイラストも水丸氏によるものです。中央線小淵沢駅とかで買えるようです。

trafficnews.jp

f:id:mucho66:20210627135943j:plain

和風な作品が和室に展示してありました。洋風なイメージが強いですが、和風もいいですね。

f:id:mucho66:20210627140005j:plain:h500

水丸さんお気に入りのワードローブ。

f:id:mucho66:20210627141308j:plain

館内にある喫茶店の入口にも水丸さんが。カレーがお好きだったようです。

水丸さんの絵って素朴な感じで親しみやすいし、色使いがポップなところが好きですね。

雑誌や本などのイラストの他、ポスターや製品のラベル、カレンダー、紙バッグなど様々なものが飾ってあり、楽しめると思います。

大相撲名古屋場所終了

2年ぶりに開催された名古屋で開催された名古屋場所は復活した白鵬の全勝優勝で幕を閉じた。

www.nikkansports.com

照ノ富士横綱昇進も決定的なようでよかったです。欲を言えば全勝で決めて欲しかったけどまあしょうがないですね。

地方で開催できるようになったことはよかったけど、肝心の内容がダメでしたね。9年ぶりの全勝対決くらいしか盛り上がる要素がなくていけません。貴景勝は初日で、先場所頑張った遠藤も早々に休場しちゃうし、朝乃山は出場停止で正代も勝ち越しがやっとでは大関の名が泣いてますぜ、ほんまに。高安、御嶽海らの三役勢も白鵬照ノ富士にはちょっと勝てる気がしないです。

あと、今場所頑張った豊昇龍とか、十両優勝の水戸龍、幕下優勝の北青鵬など意気の良いのはモンゴル勢ばっかりで。日本人力士のホープを切望しますね。

中日でしたが、正面解説が荒磯親方(元稀勢の里)、向正面が安治川親方(元安美錦)だったんですが、このコンビなかなかよかったですね。荒磯親方は現役時代と違って饒舌なのとなんか声のトーンが高くてイメージが違いますが、解説はわかりやすい。安治川親方もユーモアがあっていいですね。出番を増やしてほしいですね。

Kindle unlimited とKindle 端末

数ヶ月前にAmazon電子書籍読み放題サービス「Kindle unlimited」をお試ししてみた。

結論から言うと1ヶ月980円を払って継続するほどでもないかなという感想。私が主に読みたいのは小説等の文芸作品か、ノンフィクションになるのだが、読みたいと思ってたもので読み放題対象になってたものはほとんどなかった。音楽のサブスクはかなり浸透してきてこのところ大物アーティストもサブスク解禁になっているが、書籍のほうはまったくといっていいほど浸透していない。音楽の場合は好きになれば何度でも聴くだろうけど、書籍の場合は何度も読むかというとそうでもないだろうから、著作物の性格の違いがサービスの違いとなってるということだろう。

いろいろ探したけど、宮本輝の小説が1冊見つかったのでそれを読みました。

コミック(大ヒットしたものではない)とかちょっと前のビジネス本とかは結構対象になっているので、そういうのが目当てであれば使えるという判断になるのかもしれない。何を求めるかによって、使える・使えないはもちろん変わってくるだろう。

でも、専用端末「Kindle」はなかなか使える。180g程度と何より軽いし(大きめのスマホの重量に慣れた手にはなおのこと軽く感じる)、画面も見やすいです。先日のamazon プライムデーでセールになっていたので買ってしまった。

f:id:mucho66:20210624012322j:plain:h450

これで書籍であれば数百冊は入るので、やはり携帯性は紙の本とは比べるまでもない。文字の大きさも変更できるし、スマホと違ってハードに使ってもバッテリは一週間くらい平気で持つのでいいですね。Kindle端末では一番安いヤツだけど、小説とかはこれで十分。ちょっと描画が遅いのと解像度が上位端末の paperwhite に比べると荒いので、マンガとかを読むのは厳しいかもです。