ポタリング 信貴山ー奈良
28日土曜はtopcymさんとポタリングしました。コースは竜田古道という柏原市の安堂駅付近から山越えに入り、三郷あたりに抜けて奈良自転車道を走り、木津自転車道を経由して淀川自転車道へ戻るという計画でしたが、種々の事情でコース変更しました。
ちなみにtopcymさんのブログはこちらです。
まず竜田古道のエントリーポイントをどうも間違えたようでいきなりの激坂です。そこを登ったところでのショット(大阪方面)。まだ登り始めてすぐですが、この高さです。
10時過ぎに信貴山到着。ここまでかなりしんどかったです。いつもより頭がボーッとしています。やはり山は甘くない。
信貴山から奈良方面のショットです。向こうにも山が見えて奈良が盆地というのがよくわかります。
山の上は日差しはともかく、風が冷たくて涼しいです。
法隆寺(wikipedia:法隆寺)到着。南大門です。それにしても今日は空が格別に青いです。まだまだ暑いですが、秋が近づいて来てる感じですね。
中に入ると参道の石畳が白くてきれいです。
いわゆる五重塔です。木造としては世界最古らしいです。
こちらは東側の門を見ています。奈良の山並みが背景になっていい感じです。
昼食後、R25から県道9号線に分岐します。県道9号に入りしばらくすると自転車道の標識がありました。きちんと整備された自転車道ではなく、歩道をカラーリング舗装したような感じですが、ナビゲーションという意味ではありがたいです。
秋篠川沿いになるといかにも自転車道といった感じになります。写真が傾いてますがご愛嬌。
薬師寺(wikipedia:薬師寺)です。
今日は中で何かコンサートのようなことをやっていたので、中には入らずに次の目的地を目指します。
唐招提寺(wikipedia:唐招提寺)です。唐の僧侶鑑真さん建立です。鑑真さんは遣唐使船に乗って日本にやってきて、晩年の10年ほどを日本で過ごしたそうです。
拝観料600円也を払って中に入ります。
金堂、国宝です。現存する金堂と名の付いているものの中では最古に建てられたらしいです。堂内には立派な仏像が所狭しと並んでいますが、生憎と撮影禁止でした。
鼓楼です。太鼓ではなく仏像がしまってあるそうです。
講堂、国宝です。こちらにも仏像が多数置いてあります。
平城京址到着です。今年は平城遷都1300年にあたり、イベントがいろいろ実施されています。
ここからも東の奈良の山並みはきれいに見えます。地図で見るとここは東大寺のちょうど真西にあたるようになっていますね。
復元された大極殿です。
同じ位置からズームなしで撮ったショット。前庭がやたらと広いです。
朱雀門です。手前に近鉄奈良線が走っています。朱雀門と大極殿は南北線上に一直線に配置されています。
場内の移動手段として、ハートフルトラムが運行されています。健康な方は乗れないようです。
色々見て回っていたら15時半くらいになっていました。体力はまだ残ってましたが、17時までに家に戻らないといけなかったので、近鉄奈良線で輪行帰宅することにしました。なので木津自転車道はまたの機会に走ることとします。
奈良自転車道は沿線に神社仏閣が多く、ポタリングにはちょうどいいですね。平城京の最寄り駅西大寺駅や奈良公園最寄りの近鉄奈良駅ではレンタルサイクルも実施してますから、フラっと行って自転車散歩にもぴったりと思います。