My Generation (自転車と本、あるいは音楽)

自転車での走行記録とか好きな本や音楽などをメインにお届けします

映画「サマー・オブ・ソウル」(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)

1969年にニューヨークで開催された「ハーレム・カルチャラル・フェスティバル」のドキュメンタリー映画「サマー・オブ・ソウル」を観てきた。

f:id:mucho66:20210905141304j:plain:h350:left

「ハーレム・カルチャラル・フェスティバル」とはニューヨークのハーレム地区で開催された音楽のフェスティバルのこと。69年の夏に6週間に渡り開催され、延べ30万人を動員したそうである。69年というとウッドストック・フェスティバルが開催された年であり、こちらは約40万人の動員。大きく違うのは「ハーレム・カルチャラル・フェスティバル」は出演者も黒人がほとんどで観客もほとんどが黒人であること。出演者の多くがこれほどたくさんの黒人を見たのは初めてだったと述懐している。

とにかく映像として貴重だし、出演者もかなりの大物が揃ってます。若きスティービー・ワンダー(なんせこの頃まだ19歳)、やけにスリムなB.B.キングモータウン勢ではグラディス・ナイト&ヒップス、テンプテーションズのメンバーだったデビッド・ラフィン、などなど。パフォーマンスも素晴らしい。ステイプル・シンガーズやフィフス・ディメンジョンとか動画の存在自体が貴重ではないだろうか。


www.youtube.com

キング牧師に捧げられた曲”Precious Lord, Take My Hand”をゴスペルの女王マヘリア・ジャクソンとステイプル・シンガーズのメイヴィス・ステイプルズが一緒に歌うのだが、圧巻の一言。特にマヘリアは本当に凄いです。スライ&ファミリーストーンウッドストックにも出てる)、ニーナ・シモンのパフォーマンスも圧倒的。

あと、ドキュメンタリーとして秀逸なのは当時の黒人が置かれていた状況についても掘り下げていること。そもそもこのフェスティバルは前年の68年に暗殺されたキング牧師の一周忌として企画されたらしい。同時に当時の黒人社会を覆っていた閉塞感をなんとか吹き飛ばそうとしたのだと思う。

www.pen-online.jp

個人的にはフィフス・ディメンジョンにハマりました。音楽が好きな人には是非観てほしいですね。

Apple Watchのいいところ

昨年だけどAppleWatchを買った。モデルは最新のSeries6ではなくて安い方のSEというヤツ。いろいろ便利です。

マスクをしていてもAppleWatchを付けていればiPhoneのロックを解除できる

これ、iOSが14.5になった時に実装された機能で、AppleWatchを付けていると顔認証でのロック解除をスキップできる。このご時世になかなか便利。一つ注意が必要なのは他人がiPhoneを見ても自分がAppleWatchを付けてるとお構いなしに解除されちゃうこと。

電子マネーが使える

f:id:mucho66:20210821115510j:plain:w150:left 何でも使える訳ではないけど、iPhoneのWalletに登録可能な電子マネーはAppleWatchに移せます。SuicaPasmo、iDなどはOK。iPhoneに搭載できない EdyWAONはダメ。SuicaPasmoをAppleWatchに設定してエクスプレスカードにしておけば、駅の改札も通れます。その際、AppleWatchは右手に装着しておかないとちょっと通りにくいですが(左手に付けてるとかざしにくい)

ワークアウトの記録ができる

f:id:mucho66:20210821115920j:plain:w150:left GPSが付いてるので純正のワークアウトアプリでランニングとかサイクリングとかの記録ができます。サードパーティ製だとRunkeeperとかSTRAVAとかが使える。自転車の時は別にスマホでもいいけど、ランの時は持ち物が少ない方がいいのでAppleWatchだけで記録できるのは便利ですね。あと、心拍数が記録できるのもグッド。

走行記録

f:id:mucho66:20210821120237j:plain:h450:left AppleWatch側でワークアウトを記録しておくと、このようにiPhone側でも確認できます。これは自転車で走ったものを記録したもの。

地図表示

f:id:mucho66:20210821120339j:plain:h450:left地図表示で走ったところをこのように見る事が可能。

音楽が聴ける

f:id:mucho66:20210904150851j:plain:w150:left Bluetooth イヤホンをAppleWatchとペアリングさせれば iPhoneのミュージックアプリと連携して音楽が聴ける。AppleWatchがセルラーでないGPSモデルならミュージックアプリから曲を転送しておく必要がある。もしApple Music を契約していて、AppleWatchもセルラーモデルならば転送も不要になるけど、セルラー契約には当然コストはかかってくる。私はApple Music を契約してるけど、AppleWatchはセルラー契約してないので、事前に聴きたい曲を転送しています。ワークアウト時とか、iPhoneが手元にない時にしか恩恵を受けない機能であるけども。

マップ

f:id:mucho66:20210824112104j:plain:w150:leftiPhone側のマップで目的地を設定してナビを開始しておくと、AppleWatchが曲がるべきところで指示をくれる。大阪の梅田で試してみたけど、精度も高くてちょっとビックリした。自転車でも使えそうな気がするけど、サイクリングロードなんかはナビの対象にしてくれないかも。

リマインダー

f:id:mucho66:20210904134658j:plain:w150:leftiPhone側でリマインダーを登録しておくとAppleWatchで通知してくれる。これ意外に便利かも。日付、時刻を指定しておけば指定の時刻で通知が来るし、場所を指定しておくと付近に来た時に通知が来る。

場所指定

f:id:mucho66:20210904145637j:plain:h450:left面白いのは場所指定で乗車時とか、降車時とかの指定が可能になっていること。最近のアップデートで可能になったようです。自分の車で試してみたけど、カーオーディオとBlutoothでリンクしておくと、エンジンのON/OFFで乗車/降車を判断しているようでちゃんと通知が来た。よく車にモノを忘れるの重宝するかも(笑)

デメリット

AppleWatchは便利だけど使用するにはiPhoneを使っていることが大前提になっている。何しろアクティベートもiPhoneなしではできないし、AppleWatchへの設定も大部分はiPhone側のWatchアプリ経由になる。使ってみたいけどスマホiPhoneじゃないっていう人には敷居が高いと思います。

国道16号線「日本を創った道」

国道16号線三浦半島の横須賀を起点として神奈川、東京、埼玉、千葉の1都3県にまたがり、房総半島の金谷までを環状に走る全長348.4kmの道路である。

東京では八王子市や福生市など、埼玉では入間市春日部市などを通るザ・郊外ともいうべき道路だが本書では郊外の道路という視点の他、地形、音楽という視点からも考察している。

地形という点では16号線沿いには貝塚が多く点在しており、縄文時代から人が生活していたことを示しているが、縄文人にとって暮らしやすい「山と谷と湿原の水辺」がセットになっていたということらしい。東京が発展して郊外となった訳ではなく、それより前からこのエリアは発展していたことを説いている、

音楽という点では16号線沿いに横須賀や福生など米軍基地が点在しており、FENや米軍キャンプから洋楽が入ってきた点に着目している。また米軍キャンプを活動拠点にしていたミュージシャンでは多数いるし、細野晴臣など軍人の住んでいた住居に住み活動の拠点としてた人も多い。八王子出身のユーミンもこのエリアで活動していたし、彼女の曲にはこのあたりのことを歌った曲も多い。ずばりの「哀しみのルート16」や「中央フリーウェイ」とかですね。最近だとマカロニえんぴつにも「ルート16」という曲もある。

関西だと同様の環状道路にあたるのは中央環状線か、外環状線になるだろうか。ただ地形的な問題でどちらも大阪府内を環状に結んでいるけど、京都や奈良、兵庫をぐるっと囲む道路というのはないですね。これは大阪と京都や奈良の間には山があり簡単には道路を通せないということだろう。そういう意味でも関東平野は本当に広い。

近年首都圏では都心回帰の傾向が顕著で16号線沿線もその例に漏れず全体的には人口流出している訳だが、一方で0〜14歳に限ると町田市や八王子市など転入超過している自治体もあるそうだ。町田に「グランペリーパーク」ができたり、ほぼ沿線にあたる所沢市にオープンした「ところざわサクラタウン」など開発の動きもいろいろある。いろんな意味で今後も目の離せないエリアなのかなと思います。

チャーリー逝く。安らかに…

ご存知の方も多いだろう、ロックバンド The Rolling Stones のドラマー、チャーリー・ワッツ氏が 8/24日に亡くなったとのこと。 1941年生まれの80歳、年齢や咽頭がんという病歴からは全然不思議ではないのだけれど、このところ病気が重篤であるとの知らせもなかったので突然の訃報にはかなり驚いた。

同時代を生きた英国ロックバンドにはツェッペリンジョン・ボーナムやフーのキース・ムーン等華麗なプレーで知られるドラマーがいたが、彼らに比べると相当地味だったと思う。バンド内でもキースやミックなどゴシップに事欠かないメンバーとは違いスキャンダルとは無縁だったし、年齢を重ねるほどに英国紳士然とした佇まいが印象的だった。

自身はジャズが大好きでロックにはさほど興味がなかったようだが、シンプルではあるがソリッドな彼のドラミングは間違いなくストーンズの要だった。ジャズ好きのドラマーがロックを叩くというのは、モータウン全盛期のリズム隊ファンク・ブラザーズと同じ構図であり、それはストーンズ独特のビートの鍵だったのかなという気がする。ストーンズの曲はいろんなアーティストがカバーしてるけど、オリジナルに忠実なものはほとんどなく、真似できそうでできないものだったのかなと思う。


www.youtube.com

謹んでご冥福をお祈りします。 R.I.P. Charlie.

Jackson Browne "Downhill From Everywhere"

Jackson Bronwe の7年ぶりの新作 "Downhill From Everywhere" がリリースされた。久方ぶりの新作だが元気なところを見せてくれてうれしいです。

70年代のウェストコーストを代表するミュージシャンの彼も御年72歳ということだが、全然年齢を感じさせない作品となっている。キャッチャーなメロディも魅力だけどやはりこの人の真価は歌詞にこそあるのだろう。夢と挫折、葛藤する内面を吐露したような詩は多くの人の心を打ったが、今も基本的な作風は変わってないと思います。


www.youtube.com

アルバム2曲めの”My Cleveland Heart”のビデオが公開されている。ギターを持ったJackson が担架に乗せられて手術室に入っていき、人工心臓(Cleveland が工業の町だからCleveland heartと言ってるのだろう)に取り替えるという映像だがなかなか面白い。生身の心臓を受け取るのはフィービー・ブリジャーズ。何でもJackson が自身の後継者に彼女がふさわしい思ったそうで、出演が決まったとか。


www.youtube.com

この曲 "kyoto"はフィービーが京都を訪れた時にインスピレーションが湧いて作った曲だそう。Jacksonとはこの曲をイベントで一緒に披露したそうです。

あと、Jacksonの実弟 Severin Browne もミュージシャンで最近アルバムを発表してる。基本的には兄貴と同じような路線だけど、作曲家としてMotownレーベルとも契約してたそうで、よりポップな感じがする。声も若干ソフトな感じ。


www.youtube.com

Youtubeには兄弟でコラボした曲の映像があった。上を弟が下を兄貴が歌ってます。曲は弟の作曲で、やはりポップな感触ですね。

中断してる James Taylor とのジョイントツアー、再開して日本にも来てほしいです。